2017年に発生予定日を迎えた予言の真偽を検証し、タイムライン順に掲載しています。
- 2017年
-
三峡ダム決壊
- 出典:ゲリー・ボーネル:著書「日本人が知って変えていくべき重大な未来」
- 米国のコンサルタント。アカシックレコード(記録の殿堂)にアクセスして予言を行う。中国での群発地震により長江の三峡ダムに亀裂が入り決壊。24時間で3億人もの死者が出る
- 検証:決壊しなかった
- 2017年
-
イタリア経済危機
- 出典:クレイグ・ハミルトン・パーカー
- 2016年9/6の予言。デンマークとイタリアはユーロ危機によりEUを離脱する。イタリアは深刻な経済問題を抱える
- 検証:デンマークもイタリアもEU離脱せず、イタリアの主要株価FTSE・MIB指数においても約13.6%高と値上がりした
- 2017年
-
英・豪・印経済同盟
- 出典:クレイグ・ハミルトン・パーカー
- 2016年9/6の予言。イギリスは国際経済問題の最悪の局面からの脱出に成功し、経済活動安全な逃げ場だと評価される。イギリス、オーストラリア、インド間で経済同盟を結ぶ
- 検証:そのような報道はなかった

- 2017年
-
古代の巨大イカ発見
- 出典:クレイグ・ハミルトン・パーカー
- 2016年9/6の予言。氷の中で凍った状態の古代の巨大なイカが発見されて話題になる
- 検証:2017年5月にインドネシアで全長15メートルもある巨大な怪物が浜に打ち上げられたが、クジラの死骸だと判明した
- 2017年
-
日本の軍拡
- 出典:クレイグ・ハミルトン・パーカー
- 2016年9/6の予言。中国や北朝鮮の挑発を受け、日本は極東での軍備拡張を開始する
- 検証:防衛費は6年連続で増加し、2018年度予算は過去最大の5兆1911億円になる見通し
- 2017年
-
中印一触即発
- 出典:クレイグ・ハミルトン・パーカー
- 2016年9/6の予言。中国とインドの緊張が増し、カシミール北部国境線での対立が深刻化する
- 検証:ドクラム高地をめぐり、インドで再び中国に対する警戒感が高まったり、中国もカシミールもインドの無人機が中国の領空に侵入して墜落したとの抗議声明を出した
- 2017年
-
メキシコで革命
- 出典:BEFORE IT'S NEWS2017年1/11付
- ガソリン不足、インフレ、麻薬、汚職等の要因で国内格差が拡大し、暴動が発生するメキシコでは、近く革命が起きる
- 検証:革命やクーデターは発生しなかった
- 2016年後半~2017年
-
峡谷ができるほどの地割れ
- 出典:ジョセフ・ティテル
- 2016年1月の予言。気候変動により多くの地震が発生し火山が活発化する結果、峡谷ができるほどの大規模な地割れができる
- 検証:米国アリゾナ州で総延長は275キロにも及ぶ地割れが発生したが、原因は火山活動ではなく農業用水の汲み上げ過多によるものと推測される
- 2017年12月
-
3つの大きな地震
- 出典:伊勢女(予知夢掲示板)
- 2017年11/16の投稿。3つの大きな地震が同時自然発生する
- 検証:12月に起きた地震は12/16に岩手県で発生したM5.4・震度4が最大だった
- 2017年12月28日
-
中国浙江省近隣の都市で300人犠牲の事故・災害
- 出典:ジュセリーノ・ダ・ルース
- 2015年12月の予言。災害は人災的な地滑りなど
- 検証:2017年11/26に浙江省寧波で浄化槽が大規模に爆発。死者2人、行方不明2人、19人が負傷したものの、12/28には大きな事故や災害は起こらなかった
- 2017年
-
シリア分割
- 出典:クレイグ・ハミルトン・パーカー
- 2016年9/6の予言。アメリカとロシア間で連携があり、シリアは分割され、荒れ地のように捨て置かれる
- 検証:シリア騒乱においてIS掃討は完了するが、国土分割まではされず
- 2017年
-
バーチャルリアリティ元年
- 出典:クレイグ・ハミルトン・パーカー
- 2016年9/6の予言。ゲームや映画での新たな仮想現実体験ができるようになり、強力な最新鋭文化として皆が夢中になる。反面、ゲームに没頭するようになり、人々からインスピレーションを奪い、より物質主義になっていく
- 検証:2017年ではなく2016年がVR元年だとされた
- 2017年
-
消費税率が上がる
- 出典:2047年から来たジジイ
- 2015年の予言。「(2017年は)特に何も起きなかった気がする。消費税が上がったくらい」と答える。2016年に安倍総理は消費税率増について2019年への再延期を表明したが…?
- 検証:消費税は8%のままだった
- 2017年
-
ユーロ崩壊
- 出典:BeforeIt'sNews2016年12/9付
- ウォール街の究極のプロマネーマネジャーであるビクター・スぺランデオは、リーマンショックの1000倍もの金融危機が訪れ、フランス大統領選の結果がマリーヌ・ル・ペン勝利となればフランスはEUを離脱。イタリアも離脱し、イタリアの大手銀行は全て破綻するとの見通しを示した
- 検証:そのような事態にはならなかった
- 2017年
-
上海総合指数は5,000に
- 出典:サクソバンク
- 2016年12月発表。中国のGDP成長率が8%まで上昇し、 上海総合指数は5,000に達する(2016年12/23時点での上海総合指数は3,139)
- 検証:2017年11/13に3,447まで上がったのがピークであり、5,000には全く届かなかった
- 2017年
-
銅価格下落
- 出典:サクソバンク
- 2016年12月発表。銅の価格は1ポンドあたり1.25ドルに下落する(2016年12/24現在2.47ドル)
- 検証:下落どころか年初来値上がりし続けて、12/28には3.31ドルをつけた
- 2017年
-
北朝鮮難民の流入
- 出典:みずほ総研
- 2016年12月発表。北朝鮮は中国との関係が悪化して孤立化が進み、難民が日本・中国・韓国に大量に流入する
- 検証:北朝鮮からの漁船が日本海沿岸に漂着する事例が相次いだが、難民認定はされなかった
- 2017年
-
米国が中国の新幹線を導入
- 出典:みずほ総研
- 2016年12月発表。経済的利益から米国は中国に急接近し、米国は中国の高速鉄道導入を決定する
- 検証:そのような報道はなかった
- 2017年
-
トランプ・ホテル誘致
- 出典:みずほ総研
- 2016年12月発表。インバウンド観光政策の目玉としてトランプ・ホテルを国内に誘致する
- 検証:そのような報道はなかった
- 2017年
-
大型減税を断行
- 出典:みずほ総研
- 2016年12月発表。安倍内閣はトランプノミクスを採用し、大型減税を断行する
- 検証:減税は基礎控除の引き上げが決定したものの、給与所得控除の上限の引き下げや出国税・森林環境税といった増税に重点が置かれる税制改正となった